- 2023/05/25
- ニキビ・ニキビ跡
食べ物でニキビの量が変わる!?
![](https://e6kr9shf3vp.exactdn.com/wp-content/uploads/2530151-1500x1125.jpg?strip=all&lossy=1&ssl=1)
こんにちは。
ドクターRe9新井です。
先日、お酒を飲みながら
お刺身を食べたのですが
控えめに言って最高でした(*’▽’)
私の大好きな食べ物×大好きな飲み物で
まさに至福の時間でした。
あなたの好きな食べ物はなんですか?
お寿司?
焼肉?
それともスイーツ??
![](https://e6kr9shf3vp.exactdn.com/wp-content/uploads/600983-1500x1500.jpg?strip=all&lossy=1&ssl=1)
私が今食べたいのはフライドポテト!!(笑)
高カロリーなものを欲している新井です!
今回はそんな食べ物に関するお話ですよ。
私たちって、食べ物で
生きていくエネルギーを補っているので
食べ物は無くてはならないものですよね!
しかし、口に入れれば何でも良い!
という訳ではありません。
確かに、とりあえず口に入れとけば
生きていくことは出来るかもですが
食べるものの栄養が偏っていると代謝が崩れて、
病気になりやすい身体になってしまします。
実はこれ、
お肌にも関係しているんです。
栄養とお肌の関係
食べるものの栄養が偏っていると
代謝が崩れて、免疫力が低下し
風邪や病気になりやすい身体になります。
そんな身体の症状から
お肌のターンオーバーの乱れに繋がり、
バリア機能を低下させてしまうため
食べ物はお肌の状態にとっても影響しやすいのです。
![](https://e6kr9shf3vp.exactdn.com/wp-content/uploads/52b6286ba86bc18d14731051926cc2e6.jpg?strip=all&lossy=1&ssl=1)
お肌のバリア機能が低下すると
肌内部の水分を維持しづらく肌トラブルに繋がり
その1つがニキビトラブルです。
![](https://e6kr9shf3vp.exactdn.com/wp-content/uploads/711d04b493d11337f1a7410d7ad9a2fb-1-2.jpg?strip=all&lossy=1&ssl=1)
あなたもニキビに悩んだことはありますか?
ではまず、ニキビができる原因は何でしょう。
ニキビの原因
ニキビの主な原因は大きく分けて2つ
・ターンオーバーの乱れと
・皮脂が多く分泌されること
です。
正常なターンオーバーによって、
古い角質は剥がれ落ちていきますが
ターンオーバーが乱れると、毛穴の出口が
狭くなって詰まりやすくなっていきます。
出口がふさがった毛穴の中は皮脂が大量に分泌され
ニキビの原因菌であるアクネ菌にとって
恰好の場所となるのです。
![](https://e6kr9shf3vp.exactdn.com/wp-content/uploads/image-71.png?strip=all&lossy=1&ssl=1)
このアクネ菌は皮脂が大好きなので
どんどん増殖し炎症を起こしてしまう、
これの炎症がニキビです。
つまりニキビを防ぐには
ターンオーバーの乱れと
皮脂の過剰分泌を予防する
ことが大切なんですね。
ターンオーバーの乱れと皮脂の過剰分泌は
毎日の食事でも予防することができますよ!
食べ物に気をつけよう!
食べ物で予防できるなら知りたいですよね~!?
紹介していきますよ☆
まずは、気を付けた方が良い食べ物からです!
例えば、
脂質の多い食べ物は、皮脂の分泌を増加させ
ニキビの原因菌であるアクネ菌を増殖させるため
脂質の多い食べ物は控えた方がいいかもしれません。
脂質の多い食べ物とは、お菓子類や揚げ物などですが
脂質を気をつければ良いので
お菓子は脂質を抑えたものを選ぶと良いですね!
また、糖質は身体に入ると皮脂の原料となるため
糖分が多く含まれているチョコレートなどは
たくさん食べるとアクネ菌を増殖させ
ニキビの炎症を引き起こすことがあります。
![](https://e6kr9shf3vp.exactdn.com/wp-content/uploads/22496492-1-1500x1125.jpg?strip=all&lossy=1&ssl=1)
しかし、
脂質・糖質が多いものを毎日食べない、
食べる量を決めるなど気をつけて付き合えば
悪いものではありませんよ。
食品に含まれている成分をしっかりチェックし、
量を定めて食べることが大切です。
では次にニキビに良い食べ物についてです。
ニキビ予防におすすめの食べ物
お肌の調子を整えてくれる食材はたくさんありますが、
今回はニキビの原因である
ターンオーバーの乱れと
皮脂の過剰分泌にアプローチしてくれる食材
をピックアップして紹介していきますね!
▼ターンオーバーの乱れにアプローチ
・赤ピーマン
・芽キャベツ
・ブロッコリー
・キウイ
上記の食べ物は、お肌のバリア機能の低下を防ぐ他、
水分量を保ち、外的刺激からお肌を守ってくれる
ビタミンCが多く含まれています。
バリア機能はお肌の角質層に備わっており、
保護的な役割があるため、乾燥予防にも効果的です。
![](https://e6kr9shf3vp.exactdn.com/wp-content/uploads/23166352-1500x1512.jpg?strip=all&lossy=1&ssl=1)
▼皮脂の過剰分泌にアプローチ
・卵
・うなぎ
・レバー
・焼き海苔
上記の食べ物は、脂質のバランスを整えてくれ
皮脂の過剰分泌を抑えてくれるビタミンB2が
多く含まれています。
ニキビを予防できる食材は
ビタミンCとビタミンB2ですが
栄養素を覚えるより食材や料理名で覚えておくと
これからの生活に役立つかもしれません^^
私も食材で覚えています☆
そうすることで外食の時なども意識できますよ~!
ニキビに必要な栄養素は毎日、適量を食べることが
大切で普段の食事の中で自分何が足りていないか
一度見直してみるといいかもしれません。
普段何気なく口にしている食べ物ですが、
実はニキビを予防する上で大切な食べ物なので
身体の内側からもニキビを予防してみて下さい!
私もフライドポテトは、
”たまーに”にします!!(笑)
ではまた次のブログでお会いしましょう~