- 2023/05/25
- ニキビ・ニキビ跡
赤ニキビを繰り返さない!

こんにちは!!
ドクターRe9の石塚です。
ここ最近は晴れた日は真夏日の様なのに
雨が降ると肌寒い寒暖差が激しい!
こんな時ってお肌の悩みって増えませんか?
弊社のカスタマーサポートにも
最近増えているのが、このようなご相談。
・ニキビが必ず炎症する
・赤ニキビなかなか治らない
・肌が脂っぽい
・乾燥を感じる
・ニキビを繰り返す
上記の内容が多数きますが、
その中でも一番多いご相談内容が【赤ニキビ】です。

顔は一番目に入る場所だからこそ
自分自身も気になりますし、
人からの目線も気になりますよね?
特に繰り返し出来るニキビは、終わりが見えず
イライラして搔きむしったり、潰してしまったり…。
そして、はじめは白ニキビや黒ニキビだった状態が
気付けば炎症を起こして
赤ニキビに悪化してしまった…。
こんな悪循環どうにかして抜け出したいですね!!
そんなお悩みに今日はお答えしますね。
そもそも赤ニキビとはどんな状態なのでしょうか?
毛穴から何らかの原因によって、
過剰分泌された皮脂、この皮脂が紫外線や
ストレス、酸素に触れる事により
酸化し酸化皮脂となります。
その酸化皮脂や老廃物がたまり,
詰まってしまった所に、
アクネ菌や皮膚ブドウ球菌が
繁殖して、ニキビが出来ます。
赤ニキビはそのニキビが進行し
炎症を起こした状態の物です。
赤ニキビが出来る原因
赤ニキビの一番の原因としては
酸化皮脂によって雑菌が活発になる事により
炎症が進行してしまう事です。
つまり、この根本原因を解決する必要があります。
ポイントとしては2つ!
1、酸化皮脂をや雑菌を取り除く
2、肌を守り炎症を抑える
この2つが赤ニキビ対策には
必要不可欠です!!
1つ目
【酸化皮脂をや雑菌を取り除く】ですが、
炎症の根本原因である、
酸化皮脂をや雑菌を取り除きます。
こうする事で、菌の繁殖を防ぎ繰り返す
ニキビや炎症を予防します。
2つ目
【肌を守り炎症を抑える】
赤ニキビの症状のある肌は雑菌が活発になる事で
バリア機能が低く熱を帯びた状態です。
そこで肌内部の炎症を抑え、
傷ついた肌を保湿する事でコーディングし
外部刺激から守る事が大切です。
対策方法
この2つの対策として
1、洗顔
まず、根本原因を取り除く為に
正しく洗顔を行う事が重要です。
洗顔の際は、ボリュームのある泡で優しく洗顔し、
しっかりお水で洗い流す事が大切ですが、
見落としがちなのが、やってはいけない
気を付けるポイント!!
気を付けるポイントとして
・ゴシゴシ力をかけて洗わない
・ふき取る際は清潔なタオルを使用する
・直接顔にシャワーを当てない
・何度も洗顔をしない
・熱いお湯、冷たい水など肌負担が大きいものは避ける
2、スキンケア
洗顔後は清潔な状態ではあるものの、
一方でお肌は無防備な状態です。
皮脂の過剰分泌を防ぐ為にも
しっかり保湿する事が大切です。
しっかり保湿すると共に、
炎症を抑える成分が含まれた
化粧御品をお勧めします。
具体的な成分として、
ベルブランにも配合されている
【グリチルリチン酸2K】が上げられます。
グリチルリチン酸2Kとは
グリチルリチン酸2Kは、
もともと漢方の原料としても
知られる甘草の根に
含まれている成分です。
グリチルリチン酸2Kは抗炎症作用がありますので
赤ニキビの様な炎症が進行した
ニキビにアプローチしてくれる成分です。
スキンケアを選ぶ際には、
グリチルリチン酸2Kが配合された
ものがお勧めです!!
正しい洗顔で酸化皮脂を洗い流し、
グリチルリチン酸2K配合のスキンケア用品で
お肌の炎症を抑えて、しっかり保湿する事で
お肌を守って、赤ニキビから脱却したいですね。