- 2025/05/01
- 毛穴
絶対ダメ!“白い角栓”の間違ったケア方法3選

こんにちは!
ドクターリナインの森川です。
突然ですが、
あなたは無意識のうちに
「ついやっちゃうこと」って
ありませんか?
私は最近、ふと気が付くと
ついつい鼻を触っていることが
よくあるんです…。
なぜなら、
鼻の白い皮脂汚れ(=角栓)が
気になっちゃうから!
触るとザラザラしてるし、
鏡を見ると角栓が出てるから
「むにゅっ」と押し出してみたり、
ピンセットで
無理やり引っこ抜いたり…
ついついやっちゃうんです。
ホットタオルを当てたり、
クレンジングや洗顔を丁寧にやって
一時的に角栓が取れたとしても、
ぽっかり開いた毛穴に
また汚れが溜まっていって悪循環…。
一回きれいになっても
日が経つとまた詰まっているので、
「うわ!また詰まってる!
角栓取らなきゃ!」って
無意識レベルで思ってしまうんです。

あなたもこんな経験ありませんか?
でも実はこれ、
絶対にやっちゃダメな行為なんです!
無理やり指で角栓を押し出すと
毛穴がどんどん広がって
角栓は倍以上大きくなるし、
角栓も増えて、
お肌を痛めてしまっているんです。
そんなのイヤすぎる…
だからこそ大切なのは
まず敵(=角栓)を知ることです!
「なんで角栓ができるのか?」
「どうすれば悪化しないのか?」
ケアを始める前に、
原因と仕組みを理解することで、
根本から正しい対策が
できるようになります。
ではまず、
敵(角栓)はどうやってできるのか、
その原因を整理してみましょう!
白くポツポツした角栓の正体は、
主に排出された皮脂と
古い角質が混ざったものです。
大きな要因は以下の5つ。
(1)皮脂の過剰分泌
お肌の水分が蒸発するのを防ぐために
分泌される皮脂ですが、
生活習慣や
ホルモンバランスの乱れなどで
皮脂が過剰に分泌されると、
古くなった角質や産毛などと
一緒に固まり、
角栓になってしまいます。
(2)メイク汚れの残り
ファンデーションや化粧下地って
油性成分が含まれているのですが、
実は簡単な洗顔では
全然落ちないんです。
そのためクレンジングが不十分だったり
ダブル洗顔を行わなかったりすると、
どんどん毛穴に汚れが溜まります。
また寝ている間も皮脂は分泌されるので
朝、洗顔をしないのも
角栓の原因に繋がってしまいます。

(3)ターンオーバーの乱れ
私たちのお肌は
ターンオーバーによって
古くなった角質が剥がれ落ち、
新しい角質へと入れ替わりますが、
このサイクルが乱れて
古い角質を排出できなくなると、
入れ替わることができない
未熟な角質が剥がれ落ちず
角栓になってしまいます。
(4)お肌の乾燥
お肌は乾燥すると、
乾燥を補うために
皮脂を過剰分泌したり
ターンオーバー機能を低下させます。
皮脂テカリに悩んでる人って、
あえて保湿を控えめにしたりするけど
実はそれって逆効果!
お肌は乾燥すると、
皮脂を過剰分泌してしまうので、
保湿ケアをしないのはNGなんです。

(5)毛穴が開いている
年齢を重ねると、若いころと比べ
お肌の弾力が失われ、毛穴が
楕円形に広がることがあります。
こうやって毛穴が開くと、
そこに汚れが溜まりやすくなり、
結果として角栓ができやすい環境に
なってしまうんです。
特にこれからの季節は
汗ばんで皮脂が過剰に出たり、
冷房をガンガンにして
お肌が乾燥しやすくなったりと、
角栓ができやすいので要注意です!
「原因はわかったけど
どうしても気になって
無理やり押し出しちゃう…」
という時もあると思います。
でも、間違ったケアをすると
毛穴はどんどん広がるし、
そこに汚れが詰まって、
倍以上大きな角栓で
いっぱいになってしまうんです….
一体何がダメなんでしょうか?
続いて、間違ったケア方法も
確認しておきましょう。
間違ったケア方法とは、
・角栓をピンセットで抜く
・ゴシゴシ洗いや強い毛穴パックなど
無理な角栓除去行為
・保湿をしない
の3つです!
角栓をピンセットで抜いたり
指で押し出したくなる気持ち、
めーっちゃくちゃわかります。
でも!
ピンセットで抜いたり
指で押したりする行為って
お肌に強い力がかかって
毛穴周りのお肌を傷つけてるんです。
傷つくとターンオーバーが乱れ、
本来剝がれ落ちるはずの
古い角質が蓄積し、角質層が
どんどん厚くなってしまいます。
イメージは足のかかと。
角質が分厚く、
ザラっとしたあの感じです。
乾燥によってひび割れたり、
お肌がゴワついたりといった
トラブルが発生するかもしれません!
他にも、
洗顔のときにゴシゴシこすったり
吸着力の強い毛穴パックを使ったり、
無理やり角栓を除去する行為も
絶対にNGです!
なぜかというと、
摩擦ダメージによって
皮脂の過剰分泌が引き起こされ、
“より角栓ができやすい肌環境”に
なってしまうからなんです。

これまで角栓ができると
「毛穴に対してだいぶ刺激的なことを
してきてしまったな…」と思います。
でもこれは角栓ができた後のNG行為。
なら角栓を作らせなければいい…
そこで私は
“ある考え”に行きつきました。
「角栓ができる原因って
メイク汚れや
皮脂の過剰分泌が原因なら、
油分を取り除けばいいんでしょ?
ならベタベタ保湿とかせず
乾燥させたほうが
いいんじゃない?」
でも、これも
とても危険な考え方なんです!
たしかに一時的にスキンケアを控えて
お肌を乾燥気味にすると、
ベタつきも減って
毛穴が目立たなくなった気がすることが
ありますよね。
しかし保湿をしないでお肌が乾燥すると
お肌の角化異常が起きたり、
潤いを補おうと過剰に皮脂を作り出し、
結果として、毛穴が
詰まりやすくなってしまうんです。
つまり!
角栓ができにくい環境を保つには、
お肌への負担を抑えて汚れを落とし、
潤いもきちんと与える。
この2つがとても大事なんです!
とはいえ、
仕事や家事・育児に追われると、
丁寧に汚れを落とすのも、
潤いをチャージするのも、
それぞれ時間をかけてやるなんて
難しいと思います。
そんなときにオススメしたいのが、
ソワンシリーズの
ソワンポアリペアSPフォームです!

ソワンポアリペアSPフォーム
ソワンポアリペアSPフォームは、
角栓の詰まりなど
皮脂汚れのケアで重要となる、
・お肌への負担が少ないこと
・潤いを与えながら汚れを落とすこと
を叶えられる洗顔フォームなんです♪
なぜそれが可能なのかーー。
その秘訣は、
・グルコマンナン
・ベントナイト
・ポアリペアSP
3つのキーワードに隠れています。
▼グルコマンナン
ソワンポアリペアSPフォームでは、
こんにゃくスクラブとも呼ばれる
「グルコマンナン」を採用しています。

“スクラブ”と聞くと
お肌への刺激が強い印象がありますが、
グルコマンナンは
クッション性に優れた
丸型のスクラブ成分でできているので
お肌を傷つけないよう、
コロコロと表面を転がりながら
汚れを絡め取ります。
ゴシゴシこすらなくても
毛穴汚れを
優しくオフしてくれるんです!
▼ベントナイト
美容泥とも呼ばれる
ベントナイトも採用しています。

ベントナイトは
優れた吸水性と吸着性を持っており、
角質に潜む古い角質や余分な皮脂を
しっかり吸着していきます。
また「イオン交換」をいう作用も持ち、
古い角質などプラスに帯電した汚れを
吸着する代わりに、
水分やミネラルなどのマイナスイオンを
与えると言われているんです。

▼ポアリペアSP
ソワンポアリペアSPフォームは
保湿の面でも優れています。
毛穴の汚れに特化した
洗顔フォームって、
洗った後はさっぱりするけど、
なんだかお肌が
つっぱってるような気になりませんか?
でもソワンポアリペアSPフォームなら
独自開発の「ポアリペアSP」が
毛穴の汚れを吸着した後の
ぽっかり空いた空洞に、
美容成分を補給してくれるんです!

テトラゲキシルデカン酸アスコルビルや
ノイバラ果実エキスといった
高級保湿美容成分により、
洗い上がりでも
つっぱり感を感じにくく、
うるツヤ肌を目指せます♪
角栓レスのお肌を手に入れよう
お肌への負担が少なく
保湿面においても優れた
ソワンポアリペアSPフォーム、
毛穴汚れや角栓が気になるあなたに
是非使っていただきたいです!
私みたいに
「わかっていても
ついつい鼻をいじっちゃう…」
ってこと、あると思うんです。
でも、それが癖づいて
何もせず放っておくと、
角栓悩みは慢性化してしまいます!
汗や冷房による乾燥など
これからの季節は特に
毛穴汚れや角栓に関するお悩みが
増えやすくなりますので、
夏が本格化する前の今の時期に
正しい毛穴ケアを
習慣化していただきたいです!
ソワンポアリペアSPフォームを
使って毛穴汚れをケアしていけば、
洗うたびに
毛穴がすっきりしていきますし、
角栓に悩むことのない
ツルツルとしたお肌が叶います。
お肌のつっぱり感も気にならず、
潤い溢れる透明肌も目指せますので、
毎朝鏡を見るのが楽しくなるはずです♪
角栓レスのうるツヤ肌が叶い、
無意識のNG行為もしなくて済む…
なんて一石二鳥なんでしょう!
「角栓を押し出す癖を辞めたい」
「もう毛穴汚れに悩みたくない」
そんなあなたは、
是非一度、
ソワンポアリペアSPフォームを
試してみてくださいね♪
ソワンポアリペアSPフォーム
商品詳細はコチラから▼
