- 2025/03/24
- エイジング
スーパーで買えるアレで口周りのたるみが解消!?

こんにちは。
ドクターRe9の村田です。
本格的に暖かくなり、
出会いと別れの季節になりましたね。
新しい環境や
人との出会いが増えるこの時期、
自信を持って過ごしたいと
思いませんか?
私は、この別れの季節
中学校の卒業式で
全学年で合唱をしたことが
思い出にあります!

学校行事や仲間と過ごした時間が
蘇ってきて、
号泣しながら歌っていました。
当時は、
学生の時間がずっと
続くと思っていました(笑)
しかし、
大人になってからのこの季節は
卒業を見届ける側に
変わりました。
親戚の子や友達の子の
成長が早すぎて、
あっという間に時間が
過ぎて悲しくなります。
あなたも、
春は保護者として入学式や
卒業式に参加したり新しい人と、
交流する機会が
増えると思います。
そんな時にあったら嬉しいのが、
『自信』です。
自信の持ち方は、
人によって違いますが
私は第一印象であるお顔や
お肌が理想に近づくことで、
自信が持てると思っています。
私は年齢を重ねるごとに、
口周りがたるんできて、
つい
手で隠してしまうことが増えました。
あなたの口周りは、
たるみがなく自信が持てますか?
「自分だけ口元がたるんでる」
「あの人はフェイスラインが
シュッとしてる」など
周りの人と比べて落ち込むのではなく、
口周りのたるみの原因を知って
自信の持てるお顔を目指してください!
まずは、口周りのたるみの原因を
2つご紹介します。
まず1つ目に【紫外線】です。
紫外線って日焼けにしか
関係ないんじゃない?って
思うかもしれませんが、
実は口周りのたるみと
関係があるんです。
紫外線は、
皮膚の奥深くに存在する
コラーゲンやエラスチンという、
シュッとした口周りを手に入れるために
必要な成分を破壊してしまいます。

口周りのたるみを
引き締めて見せるために、
このコラーゲンと
エラスチンはとても大事なんです!
また、紫外線により
お肌にストレスがかかることで
お肌が弱くなり、水分が蒸発して
潤いがなくなっていきます。
これにより、お肌の土台が崩れ
口周りのたるみを
引き起こしてしまいます。
続いて2つ目の原因は、
【ビタミンの不足】です。
ビタミンは、
お肌の保湿力を高めて
土台を整えてたるみの無い
お肌にしてくれます。
また、先ほどもご紹介した
口周りのたるみケアには欠かさない
コラーゲンやエラスチンを
増やすサポートもしてくれるのが
ビタミンです。
だから、口周りのたるみケアには
紫外線対策と
ビタミンの摂取が1番の近道なんです!
今や、日焼け止めを
1本も持っていないという人は
いないと思いますが、
私は、小学生の頃から
紫外線対策をしていました(笑)
小学生の頃、屋外の
スポーツクラブに所属していて
周りの子たちが真っ黒に
なっていく姿を
近くで見ていて、
幼いながら怖くなりました。
それがきっかけで、
紫外線対策を始めて
今では周りの人から
「ハリがあるね」という
言葉をかけてもらえています。
そんな私がおすすめする
日焼け止めの選び方をお伝えします。
「SPF」や「PA」という表示は
見たことがありますか?
SPFは紫外線B波という
皮膚が赤くなる原因から
お肌をバリアする指標を表していて、
PAは紫外線A波という
皮膚のたるみを引き起こす原因から
守る指標を表しています。

それぞれに強さがあり、
高ければ高いほど紫外線からお肌を
守ってくれますが、
その分刺激が強いと言われています。
なので、買い物や通勤など
日常生活で使用する場合は、
『SPF 20~30』『PA++』くらいで
口周りのたるみ対策ができます!
もしも、長時間紫外線を浴びる場合は、
『SPF』や『PA』は
高いものをお選びください。
紫外線対策は、
お肌の土台を整え
口周りのたるみがない
若々しい肌が目指せます。
そしてもう1つ
私からお伝えしたいのが、
紫外線を浴びた後のアフターケアです!
今日は日焼けを沢山したな、
と思った日はアフターケアを
してください。
ケアの方法は、
『冷却』と『保湿』です。
紫外線を浴びた後は、
お肌が敏感になっているので
落ち着かせるためにも
冷たい水や保冷剤などで冷やします。
冷やした後は、
お肌の水分が蒸発して
乾燥しやすくなるので
保湿力のあるクリームやジェルで
保湿します。
このアフターケアは、
シャワーやスキンケアのついでに
簡単にできるので
ぜひ試してみてください!

次に口周りのたるみの原因の2つ目、
ビタミン不足についてですが
ビタミン不足になるもの
無理はありません…
なぜなら、
1日のビタミン摂取量の目安として
約レモン2個分を
摂取しなければいけないのです!
毎日レモンを2個食べるって
現実的ではありません。
なので今回はビタミンを摂取できる
食べ物をおすすめ順にご紹介しますね!
1、ブロッコリー
2、キウイフルーツ
3、グレープフルーツジュース
4、じゃがいも

気軽にスーパーで買えるもので
補えるので日々の生活で
ビタミンを摂取して、
お肌の土台である
コラーゲンやエラスチンを
増やし口周りのたるみの対策を
してください。
顔を隠さず笑顔になれて
自信が持てます。
お肌は、年齢と同じで
日々歳を取っていくので、
1日でも早いたるみケアをして
周りから羨ましがられる
お肌にしてください!
紫外線対策や
ビタミンについて以外のことも
何かご相談がございましたら、
お気軽にご相談ください!
ドクターRe9カスタマーサポート▼
tel:0120-444-636
平日9:30~17:30