BLOGお悩みブログ

  • 2025/05/07
  • ニキビ・ニキビ跡

薄くならないニキビ跡…間違ったケアをしていませんか?

こんにちは!
最近、間食のチョコレートが
やめられない森川です。

チョコって一度食べだすと
なかなか止められないのは
私だけでしょうか!?

でも私は一気に食べると
翌日には
ニキビができ始めるんです…。

しかもそれが
茶色いニキビ跡として残ると
本当に憂鬱になります。

だって跡が全然消えないから!

ちなみにあなたは、
茶色いニキビ跡に悩んで
究極の手段を取ろうと思ったことは
ありませんか?

というのも、
中学生の頃の同級生が
当時、増え続けるニキビ跡に悩み
衝撃的な発言をしたのが
忘れられないんです。

「ニキビ跡って、
 漂白剤を塗ったら消えるのかな?」

もちろんこれは絶対ダメ!!
聞いた瞬間、全力で止めました。

ニキビ跡をケアするどころか
余計にお肌が荒れてしまいます!

ニキビ跡をケアするなら、
まずは「なぜ跡が残るのか」
を知ることが大切です。

間違ったケア方法では、かえって
色素沈着が酷くなったり、
炎症が悪化して
凸凹のクレーター肌
なってしまうかもしれません!

ニキビ跡の原因って一体何?

ニキビができた後に残る
茶色いニキビ跡は、

ニキビの炎症がお肌の奥まで届き、
お肌のターンオーバーが
正常に働かなかったことで

茶色っぽく
“色素沈着”している状態
なんです。

つまり、
肌表面を漂白するなんて
間違ったケアでは、
色素沈着を目立たなくすることは
できないんです。

ニキビ跡のケアで大切なのは
お肌の生まれ変わり

では、どうケアすべきかというと
ターンオーバーを促して
お肌を生まれ変わらせること

大事になってくるんです!

肌表面の古い角質が剥がれて
新しいお肌に生まれ変われば、
色素沈着が次第に薄くなり
ニキビ跡が目立ちにくくなります。

また美白ケアも大切です。
美白成分はメラニンの生成を抑え
色素沈着を目立ちにくくさせる

言われています。

オススメ成分はコレ!

色素沈着を
目立ちにくくさせるために
積極的に取り入れたい成分が、

・トラネキサム酸
・グリチルリチン酸2K
・グルタチオン

の3つです。

▼トラネキサム酸

メラニン色素の生成を抑制する働きや
炎症を抑える役割があるとされ、

これらの働きが、
特に色素沈着によるニキビ跡に
アプローチできると期待されています。

▼グリチルリチン酸2K

炎症や赤みを抑えてくれると
言われている成分です。

▼グルタチオン

抗酸化作用が期待でき、
人間を“錆つき”から
守ってくれる成分です。

メラニンの生成を
抑制するともいわれており、
色素沈着しにくい
肌環境
へと導きます。

本気でスキンケアに取り組むなら
ニキビ跡のケアにオススメな
3つの成分を
積極的に取り入れたいもの…。

そこでぜひ試してほしいのが、
ベルシリーズの
ベルブランW+(ホワイトプラス)
です!

「ベルブランW+」で
ニキビ跡をケア!

トラネキサム酸
グリチルリチン酸2K
2つの有効成分
お肌の奥*のメラニン色素に働きかけ、

*角質層まで

色素沈着が薄くなるよう、
お肌の生まれ変わりを
サポートしていきます。

お肌が生まれ変わり、
古い角質が剥がれていくことで
ニキビ跡が
目立ちにくくなるんです!

また有効成分に加え、
良質なビタミン類を凝縮した
オリジナル成分のナノビタカプセル
配合しており、

目には見えないほど小さな粒子が
お肌の奥*まで栄養を届け、
ニキビを防いでいきます。

*角質層まで

トラネキサム酸と合わせて
お肌に透明感を与えてくれる
「グルタチオン」も採用している他、

油溶性甘草エキスも配合しているので
肌なじみもよく、
お肌の奥まで*美容成分を届けます。

*角質層まで

ご愛用中のお客様からも好評!

ニキビ跡に悩み、
実際にベルブランW+を
使ってくださっている方からも、

お喜びの声
たくさんいただいているんです!

ニキビ跡は、
根本原因に合わせた
“正しいケア”をしていけば
目立ちにくくさせることは可能です。

ニキビ跡が気にならなくなれば
メイクを厚塗りする必要もなく、

よりナチュラルで、
素肌に近いメイクを
楽しめるようになります。

ニキビができづらい肌環境になれば
すっぴんでも自信が持てますし、
透明感のある肌が手に入れば
毎日のスキンケアも気分が上がります

「ニキビ跡を目立たせないためには
 どうしたらいいの?」

「皮膚科とかに行くんじゃなくて
 スキンケアで
 目立たせにくくする方法があれば
 教えてほしい」

そんなあなたは、
ぜひ「ベルブランW+」
試してみてください♪

ベルブランW+
商品詳細はコチラから▼