- 2025/04/01
- 毛穴
お肌に潜むドーナツ状の毛穴、その正体とは!?

こんにちは。
ドクターリナインの村田です。
私は、朝起きたらまず、
今日のお肌の状態を
鏡でチェックするのですが、
最近はガッカリすることが多くて…
なぜかというと、
小鼻がくすんで見えたので
「毛穴汚れが詰まっているのかな?」
と思い、洗顔してみたんです。
でも、いくら洗っても
全然キレイにならない…。
「なんで?汚れじゃないの?」と
不思議に思って、
鏡に近づいてよーく見てみたら…
「え!?毛穴がまあるく黒ずんでる!」
「これ、どうしたらいいの…?」
そこで色々調べてみたら、
どうやらこれは
【毛穴汚れによる黒ずみ】ではなく
【メラニンによる黒ずみ】
だったんです!
でも、メラニンによる黒ずみって
いったい何?
「汚れじゃないなら、
どうやってケアすればいいの?」
そんなあなたに今回知って欲しいのが、
「メラニンによる黒ずみ毛穴」
なんです。

実は、黒ずみ毛穴には2種類あり
それぞれ原因が違います。
まずは、
その違いについてお話しますね!
1つ目は
「皮脂汚れによる黒ずみ毛穴」です。

黒ずみ毛穴が気になる部分を触った時、
ザラザラとした感触がありませんか?
それは、
皮脂や汚れが毛穴に詰まることで
黒ずんで見えるタイプの
黒ずみ毛穴です。
この黒ずみの正体は
「角栓」と呼ばれるもので、
・皮脂
・古い角質
・メイク汚れ
・汗
などが毛穴に蓄積し、
酸化することで
黒く変色してしまいます。
特に、鼻やTゾーンなど
皮脂が多い部分に
出来やすいのが特徴です。

2つ目は
「メラニンによる黒ずみ毛穴」です。

今度は、
黒ずみ毛穴が気になる部分を触った時、
ざらつきはなく、
ツルツルとしていませんか?
しかも、よーく見てみると
毛穴周りがドーナツ状に
黒ずんでいることに気づきませんか?
実は、この黒ずみこそが
今回のお悩みである
「メラニンによる黒ずみ毛穴」
なんです!
本来、メラニンはお肌を守るために
作られているものですが、
・紫外線
・刺激や摩擦
・乾燥
などの影響で
お肌に強いダメージが加わると、
メラニンが過剰に生成されることで、
お肌に黒ずみとして残ってしまいます。
そして、この紫外線や刺激は、
日常の何気ない行動の中で
受けているかもしれないんです!
例えば…
・日中、ちょっとした外出で、
日焼け止めを塗り忘れてしまう
・クレンジングや洗顔の際に
ゴシゴシと強く擦ってしまう
こうした何気ない習慣が、
メラニンの過剰生成に
繋がることもあるんです。

では、どうすれば黒ずみ毛穴を
ケアできるのでしょうか?
それは、
1.これ以上メラニンを作らせない
2.今あるメラニンを排出する
この2つがとっても大切なんです!
次に、それぞれのケア方法について
ご紹介しますね!
1.これ以上メラニンを作らせない
■ 紫外線対策
紫外線を浴びることで、
お肌はダメージから守ろうとして
メラニンを生成します。
そのため、しっかりと
紫外線対策を行うことが必要です。
■ 日焼け止め
季節や天候に関係なく、
日中は日焼け止めは欠かせません。
SPF50、PA++++などの
UVカット効果の高いものを選び、
2~3時間おきにこまめに
塗り直すことがおすすめです。
■ 帽子や日傘
外出時には、日焼け止めだけでなく、
日傘や帽子を活用し、
紫外線の影響を
最小限に抑えてください。
■ 刺激や摩擦を避ける
強い刺激や摩擦は
お肌にダメージを与え、
メラニンを過剰に生成させる
原因となります。
そのため、
顔をゴシゴシ擦る
洗顔やクレンジングを避け、
優しく洗顔し刺激や摩擦を
最小限にすることが大切です。

そして、お肌への負担が少ない
低刺激性のスキンケア用品を使うと
お肌へのダメージを
少なくすることが出来ます。
■ 乾燥対策
乾燥すると、
お肌がダメージを受けやすくなり、
メラニンが生成されやすくなります。
ビタミンCや保湿成分を含んだ
スキンケアアイテムを使い、
乾燥からお肌を守ることが大切です。
また、
お肌の奥*に水分を届けるためには、
手のひらで優しく押し込むように
塗布することでさらに潤いを感じる
お肌にすることが出来ます。
*角質層まで
2.今あるメラニンを排出する
次に、今あるメラニンを排出するための
ケアについてご紹介します。
せっかく、新しいメラニンを
作らないように対策していても
既に蓄積された
メラニンが残っていると、
黒ずみを解決するのは難しくなります。
そこで、
蓄積されたメラニンを排出して、
ターンオーバーをサポートする成分を
取り入れることが大切です!
■ ターンオーバーを整える
ターンオーバー
(お肌の生まれ変わり)は、
メラニンを排出するために
大切な働きをします。
ターンオーバーが整うことで、
お肌の表面に溜まった
メラニンを排出し、
黒ずみが目立ちにくくなります。

■ 規則正しい生活
・十分な睡眠
・ストレス管理
・バランスの取れた食事
・適度な運動
これらを意識することで、
体全体の代謝が活発になり、
ターンオーバーが
スムーズに行われやすくなります。
■ 血行促進
お風呂や軽いストレッチなどで
血流を良くすることで
お肌の代謝が良くなり
老廃物やメラニンが排出されます。
■ メラニンを排出する
メラニンをしっかりと排出することで、
お肌全体のトーンが均一になり、
明るさも整います。
そのため、
スキンケアにはターンオーバーを
整える成分を
取り入れることが大切です。
では、ターンオーバーを
サポートするためには、
いったいどんな成分を
取り入れたらいいのでしょうか?
そこでオススメしたい成分は2つ!
1つ目が
『油溶性ビタミンC誘導体』です。

そもそも、ビタミンC誘導体って?
ビタミンC誘導体とは、
ビタミンCの効果を
お肌に効率的に届けるために、
改良されたビタミンCのことです。
ビタミンCは
そのままだと酸化しやすく、
お肌に浸透しにくい性質があるため、
安定性を高めた
「ビタミンC誘導体」が使われます。

2種類のビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体には
「水溶性ビタミンC誘導体」と
「油溶性ビタミンC誘導体」が
あります。
◆水溶性ビタミンC誘導体
・水に溶けやすく、
化粧水や美容液に配合される
・即効性があり、
肌表面に素早くアプローチする
◆油溶性ビタミンC誘導体
・油に溶けやすく、
クリームなどに配合される
・角質層までじっくり浸透し、
長時間うるおいをキープ
ではなぜ、
油溶性ビタミンC誘導体が
オススメなのか?
①角質層まで浸透しやすいから、
お肌の奥*でメラニンの生成を
抑制してくれる
②長時間うるおいをキープするから、
メラニンの排出をサポートしてくれる
③保湿力が高いから、
乾燥によるくすみを防いで、
透明感あるお肌に導いてくれる
*角質層まで
つまり!
じっくり浸透しながら長時間ケアできる
油溶性ビタミンC誘導体こそ
メラニンケアにピッタリなんです!
2つ目が
「10-ヒドロキシデカン酸」です。
「10-ヒドロキシデカン酸」とは、
ローヤルゼリーに含まれている
希少な成分で黒ずみ毛穴目立ちに
アプローチしてくれる成分なんです!
お肌のターンオーバーを促進し、
古い角質と一緒に
メラニンを排出する働きがあります。
ターンオーバーが
正常に保たれることで、
肌表面に溜まったメラニンが
自然に排出されやすくなり
黒ずみ毛穴が目立たなくなります。

この2つの成分、
「油溶性ビタミンC誘導体」と
「10-ヒドロキシデカン酸」を
取り入れることで、
黒ずみ毛穴の原因である
メラニンの排出を
サポートしてくれるんです!
でも、
「その成分ってどうやって
スキンケアに取り入れればいいの?」
って思いますよね。
そこで、メラニンの排出と、
ターンオーバーを整える
手助けをしてくれる
スキンケアアイテムが
【ソワンポアリペアローション】です!

ソワンポアリペアローションは、
おすすめ成分の
『油溶性ビタミンC誘導体』と
『10-ヒドロキシデカン酸』の
両方が配合されているため、
お肌にうるおいを与えながら
黒ずみにアプローチし
透明感のある滑らかなお肌へと
導いてくれる化粧水なんです!
使い方はすっごく簡単で、
【3プッシュ×3回】を朝晩の洗顔後に
お肌に馴染ませて下さい。
3度付けを頑張ることで、
手のひらに吸い付くような
しっとりもっちりさが
感じられるはずです!
この【ソワンポアリペアローション】
でケアをすれば、
黒ずみ毛穴のお悩みが解消され、
透き通ったお肌ですっぴんでも
自信を持って外出できるようになるから
「鏡でじっくりお肌を見ても
何も怖くない!」と!
【ソワンポアリペアローション】
の詳細はこちらから▼
https://dr-re9.com/item/s-item3/
P.S.
最後に、
黒ずみ毛穴を作らないためには、
1日でも早く
ケアをすることが大事です!
1年後、3年後、5年後…と
いくつになっても
自信の持てるお肌を目指して、
日焼け止めや日傘などの紫外線対策も
忘れずに行ってくださいね。