- 2025/08/08
- 赤み・痒み
ドクターリナインお悩み相談室

こんにちは!
ドクターリナインお悩み相談室です。
8月は、お祭りや花火大会、
レジャーなど楽しいイベントが多く
外出する機会も増えますね。
でも、
ついつい夢中になって油断していると、
お肌は知らないうちに
たくさんのダメージを受けてしまいます。
お肌のヘルプサイン出ていませんか?

今までお肌の調子が良かったのに
突然のこのような症状が出ると
不安になりますよね。
でも…
早くどうにかしたいと
新しい化粧品に
焦って変更するのは危険です。
注目ポイントとしては
①今までお肌の調子が良かった
②化粧品自体の成分は変わっていない
③いつも通りのスキンケアをしている
なのにお肌トラブルが起きている。
つまり原因は、
化粧品とあなたのスキンケア方法ではない
可能性が高いという事です。
この原因がわからない状態で
違う化粧品に変えても
より肌ストレスを与えてしまい
余計に状態が悪くなる事も…。
そこで今回は、原因追及と
対策についてお伝えしますね。
現在のご自身の肌に向き合う為に
どんな時にどんな症状が出ているのか
一緒にチェックしてみて下さいね。

いかがですか?
このように深掘って考えてみると
「思い返すと8月になって
汗をかくようになってから
ヒリツキと赤み出たかも」
「夏になって職場で
エアコンの強い冷風を
使うようになってから乾燥で
ピリピリしてきたな」
「そういえば先月から
リキッドからパウダーの
ファンデーションに変えてから
赤みと痒みでてるかも」
と原因のヒントが出てきませんか?
では、
今回のY.Mさんのお悩みを深掘ると?
8月に入ってからの症状として
・ヒリヒリ(炎症)
・ムズムズ(痒み)
・赤み
・乾燥
これらの症状がありましたね。
では、
「8月」になっての
お肌に与える環境変化とは?
もう少し深掘ってご説明しますね。
8月のお肌を取り巻く
環境変化と肌荒れ要因
- ■強烈な紫外線
8月は1年で最も紫外線が強い時期です。
紫外線を浴びる事でバリア機能が低下し、
水分が蒸発しやすくなります。
その結果、肌が乾燥し、
外部からの刺激に敏感になり
炎症を起こします。 - ■高温多湿による皮脂の過剰分泌
気温や湿度が高くなると、
肌は体温を調節しようと汗をかき、
皮脂腺も活発になります。
この過剰な皮脂が酸化する事で
炎症を起こします。 - ■エアコンによる乾燥
暑さを避けて長時間エアコンの効いた
室内にいると、空気が乾燥し、
肌の水分が奪われます。
これにより、肌のインナードライ
(内側は乾燥している状態)が進み、
肌のバリア機能がさらに弱まります。 - ■汗による肌への刺激
汗そのものが肌の
刺激となることがあります。
特に、汗をかいたまま放置すると、
汗に含まれる成分や雑菌が肌に残って
炎症を起こし、かゆみや赤みの
原因になることがあります。 - ■気温差による自律神経の乱れ
室内と屋外の気温差が激しいと、
自律神経が乱れやすくなります。
自律神経の乱れは、血行不良や
肌のターンオーバー(新陳代謝)を
滞らせ、肌荒れやごわつきを
引き起こすことがあります。
これらの要因が複合的に絡み合うことで、
8月はこれまで問題のなかった化粧品でも
刺激を感じやすくなるなど、
肌トラブルが起こりやすくなります。
つまり、
Y.M様のお悩みの原因は
化粧品やケア方法ではなく
・紫外線
・高温多湿
・エアコンによる乾燥
・汗の分泌
これらに原因がある可能性が
非常に高いと言えます。
1. 紫外線対策
- ■日焼け止めを毎日塗る
曇りの日や室内にいる時でも、
紫外線は降り注いでいます。
季節や天候を問わず使用を推奨します。 - ■物理的な防御
日傘や帽子、サングラスなどを活用し、
肌を直接紫外線に
さらさないようにします。 - ■こまめな塗り直し
汗や皮脂で日焼け止めは
落ちてしまいます。
2~3時間おきに塗り直すことで、
効果を維持できます。 - ■アフターサンケア
日焼けをしてしまった場合は、
しっかりと肌をクールダウンさせ、
保湿を徹底します。
【オススメアイテム】

ラメラージュUV
▶商品ページはこちら
肌想い設計でありながら
SPF50+/PA++++で
強い紫外線からお肌を守ります。
2. 高温多湿による皮脂・汗対策
- ■優しく汗を拭き取る
汗をかいたら、タオルやハンカチで
優しく押さえるように拭き取ります。
清潔なタオルや、肌に優しい素材の
シートを使うのがおすすめです。
3. エアコンによる乾燥対策
- ■こまめな水分補給
体の内側から水分を補給することで、
肌の乾燥を防ぐことができます。 - ■ミスト化粧水の活用
日中乾燥を感じたら、ご使用中の
クレチュールジュレローションEXを
スプレーボトルに入れ乾燥が気になる時に
シュッと吹きかける事で潤いを与えます。 - ■冷やしすぎない
エアコンの温度を下げすぎると、
肌の血行が悪くなることがあります。
設定温度を適度に保ち、
肌への負担を減らす事が大切です。
室内外で環境変化が激しい
8月だからこそ、
このような日々の対策が
必要になります。
焦らずしっかりこまめな
ケアを続けて下さいね。
こちらの相談室では
今後も肌カウンセラーが
お悩みに答えていきます。
お悩みがあれば
こちらからご相談ください。
マイページのメッセージから
個別に返信いたします(^^)/
次回のお悩み相談室は
9月19日です!