- 2025/03/27
- 脂漏性敏感肌
寝ている間にバリア機能が破壊されているかも!

こんにちは。
ドクターリナインの黒岡です。
昨晩、
寒くて暖房を付けっぱなしで
寝てしまったんですけど、

朝起きたら乾燥のせいで
喉はガラガラでお肌はカサカサ、
もう最悪なコンディションでした。
私は寒がりなので、
暖房を消す勇気は無くて、
つい消さずに寝てしまうのですが、
付けっぱなしにすると
お肌が乾燥したりと
ダメージを与えてしまうんです。
あなたも暖房を付けっぱなしに
したまま寝ていたりしてませんか?
こんな状態が続くと
それが原因でバリア機能が
低下してしまう恐れがあるので、
暖房を付けっぱなしにしてしまう事は
大変危険です。
「バリア機能ってなんだろう?」
と思っているあなたのために
今回は、「バリア機能」について
分かりやすく説明します。

バリア機能とは紫外線やホコリ、
花粉などの外部刺激による
お肌のダメージからお肌を守る
機能です。
さらに、お肌の水分が
蒸発しないようにしてくれる
とても大切な役割があります。

お肌の表面では、セラミドや皮脂、
天然保湿因子などがバリアを形成し、
水分の蒸発を防ぎながら外部刺激から
お肌を守る働きをしています。
このバリア機能が正常に働くことで、
お肌のうるおいを保ち、
乾燥や刺激によるダメージを
受けにくい状態を維持できるのです。

バリア機能が低下すると、
外部刺激を受けやすくなってしまい
赤みや痒みが発生。
皮脂が過剰に分泌されたり、
テカリやべたつきなどの様々な
お肌トラブルに繋がってしまいます。
それだけではありません。
お肌の水分も蒸発しやすくなるので、
慢性的な乾燥状態になり、
頬やフェイスラインの皮むけが
起こったり、目元の小じわが
目立ちやすくなったりします。

お肌のバリア機能が低下する
原因の一つとして、
お肌の水分量が減少して
起こる「乾燥」が挙げられます。
乾燥によって、バリア機能を
大きく支えているセラミドや
天然保湿因子が減少してしまいます。

実は男性のお肌は、女性のお肌と
比べて、水分量が半分以下のため、
もともと乾燥しやすいんです!
それに加えて、毎日の髭剃りによる
摩擦がお肌にダメージを与え、
バリア機能の低下をどんどん
加速させてしまいます…。
なので、男性の肌は女性の肌より
乾燥対策などを行い、
バリア機能が低下しないように
注意を払わなければいけません。
「でも、何をしたらいいか
分からない。」
そう思っているあなたに!
バリア機能を正常に保つための
スキンケア方法を
わかりやすくご紹介いたします!
1.たっぷりの泡で洗顔をする

洗顔はスキンケアの土台として
とても大切です。
ポイントは、たっぷりの泡で
余計な摩擦を与えないように
とにかく優しく洗うことです。
2.洗顔後の保湿ケア

化粧水で、しっかり水分を
与えて下さい。
化粧水を浸み込ませたコットンを
お肌に乗せてパックをすると
保湿力を高められるので
おすすめです。
※注意点※
洗顔後のお肌は水分が蒸発しやすく
どんどん乾燥してしまうので
1分以内に保湿ケアをして下さい。
3.お肌に蓋をする

お肌に化粧水で水分を与えた後は
乳液やクリームで
必ず蓋をして下さい。
蓋をすることで
長時間の水分保持が可能になり、
お肌を乾燥から守ることができます。
この3STEPを続けることで、
バリア機能を正常に
保つことができます!
是非、毎日の習慣として
取り入れてみて下さい。
スキンケアを毎日続けるのは、
時には大変だったり、
面倒に感じることもありますよね。
私自身も、忙しい日には
サボりたくなることがあります。
ですが、継続的なケアこそが
バリア機能を正常に保つための
鍵です!
しっかりと習慣化し、
若々しく健康的な肌を手に入れて下さい。

スキンケアについて
なにかわからないことがあれば
ご相談はこちらから▼
受付時間 平日9:30~17:30
いつでもお待ちしております。