- 2023/02/07
- ニキビ・ニキビ跡
くり返すニキビに悩んでいませんか?

こんにちは!
ドクターRe9石川です。
マスク生活も長引きニキビなどの
お悩みありませんか?
今回のテーマは繰り返し出来る
口の周りの赤ニキビについて
お話ししていきたいと思います!
まず口の周りに赤ニキビが
出来るのは何故かご存じですか?

様々な原因があるのですが今回は
「活性酵素」が原因で出来る口元の
ニキビについてお話しします。
アクネ菌は大好物である皮脂を食べた後に
「ポルフィリン」という物質を排出します。
この物質が厄介なんです・・・・。
「ポルフィリン」は、
紫外線を浴びる事によって
活性酵素を作り出します。

つまり、炎症ニキビはアクネ菌が排出した
大量の活性酵素によって毛穴の細胞が
傷つけられる事によって発生します。
良く耳にするアクネ菌とは私たちの皮膚に
普段から住み着いている常在菌で、
ニキビの原因として知られていますが
実はニキビのない肌にも存在しています。
なのでアクネ菌があるだけで
ニキビが出来るわけではありません。
「毛穴の詰まり」「過剰な皮脂」の二つの
条件が揃う事でアクネ菌が繁殖し
ニキビが発生しやすくなります。
つまり、毛穴の詰まりや過剰な皮脂の
分泌を防いで、アクネ菌を増やさない事が
ニキビ予防のポイントなんです。

そしてマラセチア菌とは常在菌なので
アクネ菌やマラセチア菌を「なくそう」と
するのではなく
「増やさない」ことが大切です。
その為にも、ぜひ毎日のケアに
取り入れて欲しいのがベルブランW⁺です。

ベルブランw⁺には、お肌の奥へスルスルと
浸透していきやすくする為に ※角層まで
油溶性甘草エキスという成分を
配合しています。
私達のお肌には、細胞同士をくっつける
接着剤の様な役割をしている
細胞間脂質というものが存在し
細胞間脂質は、分類で言うと
油分で出来ています。
どういう役割をしているかというと
外部からのホコリや雑菌を
肌奥へ侵入させない様に
バリアの働きをしているのです。
とてもありがたい存在なのですが
この細胞間脂質のおかげで、
実は…美容成分が表面のみの
留まるという残念な結果になり
ケアしていても中々実感できない事が
あるのです。
そうならない為に配合したのが
油溶性甘草エキスです。
細胞間脂質は、油分ですので
油溶性を配合する事で
馴染みが良くなります。
また、ビタミンC誘導体ですので
その後に使用する化粧水や
クリームの成分も浸透しやすく
なるのです。 ※角層まで
ベルブランw⁺はブースター効果も
期待出来るので、是非
口元に出来るニキビで
お悩みの場合は、普段使いの
化粧品の前に、ご使用くださいね!